「インスタで収益化したいけど、
何から手をつけたらいいのか分からない…」
そんな方に、
まず覚えておいてほしいのがこの5つのステップ。
どんなジャンルでも、
この流れを外さなければ大丈夫です。
私が普段クライアントさんにも
「壁に貼っておいてください!」って言ってる、
超・基本の型。
1,000円、10万円、100万円でも
金額に関係なく、
この順番で積み上げれば収益化できます。
①コンセプト設計
まずここでズレると、
全部ズレます。
だから最初にやるのは
「売るための設計図づくり」。
ビジネスを感覚で始めると、
いつまで経ってもギャンブルのまま。
狙って売上を作るには、
ゴールからの逆算が命です。

例えるなら、
「どんなお店を、誰に向けて、どんなメニューで開くか」を考える段階。
- ビジネスコンセプト:全体の方向性(どこに向かうか)
- 企画コンセプト:無料部分の設計(集客導線)
- 商品コンセプト:有料商品の中身(本命商品)
②商品作り
方向性が見えてきたら、次は商品を作ります。
よく「集客→教育→販売」と言われがちですが、
設計の順番はその逆です。
「販売→教育→集客」の順で整えるのが基本。
つまり、まず売りたい商品を決める。
その商品を欲しいと思ってもらうための教育を考える。
その上で、その教育を届けるための集客を設計する。
基本のビジネスモデルはこの3つでOK
- 無料オファー(=試食)
- フロントエンド(=集客商品)
- バックエンド(=利益商品)
たとえばコンサルやスクール販売をしていて
「月収100万円を目指す」としたら…
無料オファー
↓
フロントエンド(個別面談がこれに入る)
↓
バックエンド50万円の商品を2人に販売
↓
達成!
この逆算設計がめちゃくちゃ大事です。
③仕組みの構築
「よーし!商品が出来たし、早くインスタやらないと…!」
とすぐにみんなインスタをやりたがりますが…
と、その前に!!!
「仕組みの構築」をしていきます。
お客さんが来たらどうする?
決済はどうするの??
というところで
挨拶メッセージや決済の仕方など
販売までスムーズに導線が出来ているかチェックします。
④インスタ集客
みんなお待ちかねのインスタです笑
ただし注意点がひとつ。
インスタを伸ばす=収益化ではないので
常に意識するのは
フィード投稿、リール
↓
プロフィール
↓
リンクタップ
とにかく「興味のある人」を集められたらOK。
⑤販売
最後の仕上げがセールス。
ここでのポイントはズバリ、
「売り込まない」こと。
あなたは医者。
お客さんは悩みを抱えた患者さん。
相手の話を丁寧に聞いて、必要な「処方箋=商品」を提案するだけ。
自信なさげにすると、お客さんも不安になります。
堂々と、でも押しつけず。これがセールスのコツです。
まとめ
この5STEP、全部バチッと噛み合うと…
本当に、スルスル売れていくようになります。
逆に、どれかひとつでも抜けてると
「あれ?なんかうまくいかない…」
ってなるので要注意。
何度でも言いますが、
インスタから始めたくなる気持ち、分かる。
でも、必ず順番通りにやってください。
まずはコンセプト、そして商品、仕組み。
そこからインスタ。最後に販売。
この順番を守るだけで、
収益化のスピードがまるで違ってきますよ。